まるきよ勉強記録

日々の進捗を書いていきます。日記風。

毎日進捗日記 ー11日目ー

こんにちは。まるきよの勉強記録です。最近進捗がうめてないですね。

今日は朝から夕方まで「WORLD WIDE MYSTERY MAZE」っていうWebを使った謎解きをしていました!だからといってはなんですが今日は進捗皆無です!下にリンクを貼っておきますね。

3ganichinazo.netlify.com

ですので今日はこの謎解きの魅力を、素人ながらご紹介していきます!

1.普通に謎解きが面白い

巷に溢れた謎解きの色々な問題のパターンがたくさんでてくるのでそれだけで面白い!謎解きだけでも十分面白いです。

2.問題同士の繋がりがすごい

一問一問が単体で完結しているわけではなく問題同士が関係しあっていて、広い視野で謎を見ることが要求されます。そのため難しいですが、深みというか謎解きとしてコクが出てます!よく問題を見て解いてみてください。コナンばりの推理が必要になるかもしれません。

 

3.Webを使った独特な世界観

時には謎のために作られたわけではない公式サイトに飛んだりGoogleマップで場所とか看板とかをぐるぐる探し回ったりと、ネットが発達した今だからこそできる、無限に広がる世界観を味わうことができます。こんなある意味、意味がわからないほど凄い謎解きができるのも作成者の努力があってこそなんですね!

 

4.爽快感、満足感、緊張感

僕個人の感想なんですけど、謎解きって中盤でダレたり問題が簡単になって薄味になったりと、テンポの良さと重量感とも言える満足感の両立が難しい印象でした。だけど、この謎解きはテンポの良さもあるのに、問題も難しく満足感が味わえました。さらにはできていると思っても思わぬところで落とし穴があり、緊張感も体験させてくれました。

 

以上が簡単な紹介なんですが、偉そうなこと言ってまだできてないですし、なんなら僕以外に一緒に謎解きをやってくれた友達の力に依っていて本当の魅力はもしかしたら僕も味わえてないかもです笑

この謎解きはWebのサイトを利用するので早く解かないと更新されて解けなくなっちゃうかもです。興味を持った方は一度調べてみてください!

今日はこの辺で。(進捗うめよ僕)

ありがとうございました。

毎日進捗日記 ー9日目ー

こんにちは

この記事を書いている3月10日は僕の誕生日です笑 おめでとう僕。21歳になりました。

今日も気合入れて勉強していきましょう。今梅酒を原酒を飲んでいるので、記事を書いている今はガチで酔っているのでやばいかもです、、。

 本日の行い

数理生物学

今日は二種系の離散モデルについて勉強した。マジで酔ってます、。限界。

 

グラフ理論入門入門

この本終わりました。。次にいいグラフ理論の本教えて欲しいです。すいません、、。酔ってます、、。限界。。

 

野生の知能

6章いきました。寝そう。。。。。

 

総括

21歳になり自分のこと将来のことを見つめなしたら、もっと数理生物学のことを勉強したいという気持ちが湧いてきました。。(全然酔ってないやん、、。)将来研究者になるならない関係なく、せめて大学の時は好きな勉強をしたいなって思います。(社会人になっても好きなことをしたいです)カオス理論ではないけど先のことはわからないから、その時々でやりたいことをしていく所存であります。(この話は敬愛する京大の教授酒井敏さんの言葉です。)(かっこいいこと言ったのに受け売りですいません。)ここまで読んでくださってありがとうございます。おやすみ!

 

毎日進捗日記 ー8日目ー

自己紹介と記事について↓

毎日進捗日記 ー0日目ー - まるきよ勉強記録

 今日は朝に部屋の掃除をして、昼から家の近くの喫茶店で進捗?を生んできました。

茶店の半分くらいの時間を綾辻行人の「時計館の殺人」に費やしちゃいました。。綾辻さんの小説を読んでいたら時間がどんどん過ぎていくのが嬉しいような悲しいような気持ちです。

 

本日の行い

数理生物学

昔の復習も兼ねてマレー数理生物学入門の3章をしました。ロトカヴォルテラの捕食者ー被食者系を使って捕食者被食者両者ともk個体いる状況を考え、複雑性は安定性にどう影響するかを見た。この場合では、群集行列の固有値が必ず正の値を取り不安定であることが確認できた。

次に、閾値効果について、アリー効果を反映した被食者の個体あたりの増殖率を用いた場合、定常状態からの摂動の大きさによってその後の解の軌道はどうなりどこへいきつかを確認した。閾値効果が起きる条件や摂動の大きさが小さい時の挙動の意味の理解が少しできていないようなので引き続き見ていく。

 

グラフ理論入門入門

頂点彩色の演習問題、ブルックスの定理を確認してそれよりは弱い定理の証明詞をした。

こんがらがってきそう。。

 

野生の知能

5章に突入。前回までで小さい脳でも複雑な行動は可能ということみた。では大きい脳はどういう時に必要かを考える章だった。大きい脳を持つ動物は、成長とともに環境との関わり方が大きく変化し、行動様式もそれに応じて変えていかなければならないことが大きい。つまり、融通性を持つ場合が多い。この融通性に大きい脳は必要であるということ。

 

総括 

今日は京都河原町で漫画探し&筆記用具探しに行って歩き疲れました、、。勉強も運動も体が疲れるのでいいリラックス法が知りたい!今日はこの辺で!読んでくださってありがとうございました。おやすみなさい。

 明日の目標

 

 

毎日進捗日記 ー7日目ー

こんにちは

まるきよの勉強記録です。今日は朝から夕方まで部活でヘトヘトです。。微小ながら記録していきましょう。今日もてきとうな感じです。すいません。。

本日の行い

数理生物学

エイズの流行モデルの簡単なモデルの概要を見ました。色々な段階に分けることでより現実に即した感じになっていくようでした。基本再生産数は感染症モデル特有ですが、平衡点解析は数理モデルの多くで似たようなことをするのではじめの方の章の復習が大事ですね。

 

グラフ理論入門入門

頂点彩色のお話。簡単な定理?を確認したところで部活のお時間が、、、、。明日から頑張っていきたいです。。

 

総括

部活で全然できない日々が続きますが、根気よくこの記録も勉強もがんばっていきたいです。

やり続けることが大事ですね。今日もありがとうございました。

 

毎日進捗日記 ー6日目ー

こんにちは

3月6日になりました。コロナのニュースと受験合格のニュースがTwitter内で入り混じってわちゃわちゃしそうな感じですね。今日もお勉強頑張っていきましょう。最近さらにミステリーの愛が深まってきました。。寝る時間がどんどん減っていきそうです。

 

今日は内容の薄い感じです。。明日からもうちょいしっかり書いていきます。

早く絵が描きたい。、。。 

本日の行い

普遍生物学

細胞複製における栄養(基質)、タンパク質、ゴミ成分の微分方程式をわちゃわちゃいじってみた。あと、細胞の環境への適応のところも少し見た。

 

グラフ理論入門入門

最短経路問題のアルゴリズムオイラー回路、ハミルトン閉路のところをみた。この「グラフ理論入門 基本とアルゴリズム」だと数学的な感じが削ぎ落とされていて読みやすくグラフ理論の楽しさを感じられて嬉しい。もっと実用例とかを知りたいと思った。次はもっとそこまで難しくなく深い部分を扱う本に行こうと思う。お勧めがあれば教えてください

 

マレー数理生物学入門

結核の十字交差型モデル系の偏微分が入った数理モデルを眺めて、式の意味、結論までの一連の流れをみた。疲れたので眠ったらバイト前だったので今日はここまで。

 

総括

今日は部活もあり、昨日の余韻で動物の絵をずっと書いていたのであんまり勉強できなかった。

明日の目標なんだが、今日先輩に太ったか?と言われたので、朝軽くランニングしようかなとも思った、、。

明日の目標

  • マレー数理生物学入門
  • 普遍生物学
  • グラフ理論入門入門
  • 野生の知能

明日でグラフ理論入門の本は終わらしたい。あと数理生物学をもっとやらなきゃとも思うし、論文もまた再開して読んで行こうかなとも思う。

あともっと絵が描きたい!!ここまで読んでくださってありがとうございます。

おやすみ〜

 

毎日進捗日記 ー5日目ー

こんにちは

こんにちは、まるきよです。自己紹介は下の記事から。

毎日進捗日記 ー0日目ー - まるきよ勉強記録

今日は昼から大阪緑橋に行って、アトリエキプリスで開かれた

絵の展覧会[Art zoo & squarium]を見てきました!勉強記録は皆無と言っていいほどです。(行きの電車の40分)

ですので今日は、キプリスで凄いと思った絵師さんを紹介しようと思います(皆さんすごいですが)。全然勉強の話出てこないので、生物好き、絵好きくらいしか面白くないと思うので無視してください。

無断転載になっちゃうのでTwitterのアカウントと僕個人の感想を紹介していきますね。

 

絵描きさんの紹介

マツダケンさん

twitter : @keso901005

instagram : @keso1005

動物と植物の融合した絵が特徴的で、画風的にも色合いとかも全部僕の大好きな感じです。一度絵を見てみてください!

 

タンクメイトさん

twitter : @Solenostomidae

海の生物の作品が多い感じです。今日見たのは切り絵でした。タコとかクラゲの切り絵が見事なまでに細部まで描かれていて最高でした。

 

村山大明さん

twitter : @tomoaki_art

instagram : @tomoaki_art

大明と書いてともあきと読むそうです。

この方の絵も独特の世界観で色々な生物が一つの絵に収められていて圧巻です。じっくり見たくなるような絵で最高でした。

 

以上が紹介になりました。3人だけですいません。。。

 

この帰りに京都駅でマチマチ書店の古本市が開かれていてこれも興奮ものでした。キノコの絵を二枚買ってしまいました。収穫が多い1日でした。勉強は10時現在までは全然できませんでしたが、ここから寝るまで挽回したいと思います。勉強内容は明日以降の記事で。こういう1日があってもいいと思ってます、、。ここまで読んでくださってありがとうございました。

絵が好きな人書いている方とも仲良くなりたいです!おやすみなさい!